その名の通り、香りで気分や体調が悪くなったり健康被害を生じること。
近年、よく耳にする言葉です。
15年ほど前、飲食店でパート勤めの頃、バイトの女の子が朝シャンで出勤することがありました。
髪は半乾きです。
その時の髪の匂いは半端なくキツかった。
そして制服まで柔軟剤の凄い匂い。。。
飲食店にそれはないよ!と感じたものでした。
今でこそ、飲食店の柔軟剤禁止とか言われているところもありますが、その頃の勤め先にはありませんでした。
1人、1人に注意して回った記憶があります。
妊娠後、かなり香りに敏感になり、使う洗剤などは全て無香料に。
今は上質なアロマオイルやお香の香りは大丈夫ですが、柔軟剤や合成の香りは相変わらず受け付けません。
無添加の柔軟剤も使用してましたが、気が向くとは手作り柔軟剤を作ります。
材料も
グリセリン、クエン酸、水のみ。
エッセンシャルオイルは沢山あるので、気分に合わせて香りを配合してます。
干すと、エッセンシャルオイルの香りはほぼ飛んでいますが、
洗濯中はお部屋がとても良い香りにつつまれます。
作り方は簡単
材料
クエン酸 大さじ2
グリセリン 大さじ2
水 200cc
エッセンシャルオイル 好きな香り お好みで
(色の付いたアロマオイルは使用不可)
一回の使用量は30〜50ccくらいで
クエン酸は酸性なので洗剤のアルカリ性を中和して、洗濯槽のカビ防止にもなります。
グリセリンも使うとふっくら感が増しますよ。
使う時に再度シャカシャカ混ぜてくださいね。
ぜひ自然な香りをお試し下さい。